たしかに、よしたに。

あんな人やこんな人について、考えたことを書きます。すこしでも「たしかに」となりますように。

「なるほどですね」と言う人について。

後輩のイデ(仮名)は、
よく会社のデスクで電話をしている。
その彼が、電話をしながら
口癖のように言うセリフがある。
 
「なるほどですねー」
 
多いときは約6秒に1回のペースである。
連呼バージョンもある。
 
「なるほどですねぇーなるほどですねぇー」
 
ボタンでも押してるのかと思った。
 
「なるほど」に「です」を添えて、
さらに、共感を誘う「ね」をふりかける。
それは、まるで、から揚げに豆大福を添えて、
ピーナッツバターをかけたような
「めちゃくちゃですやん」な料理。
そんな違和感を、このことばに感じている。
 から揚げは、から揚げだけで美味しい。
「なるほど」でいいじゃないか。
 
普段はそんなことばを使わないのに、
「ビジネス同士」の関係になるとよく聞くことば。
かんたんに思い出しても、けっこうある。
 
たとえば、なんでも2文字のことばをくりかえす。
 
「ほぼほぼ」
 
「いまいま」
 
ビックリしたのは、
 
「すぐすぐ」
 
そんなにおれはグズグズしてるか、と思った。
 
ほかにも、
 
「変な話」
 
ぜんぜん変じゃないことが多い。
 
あと、営業職の人が、
質問されたときによく使うのが、
 
「それでいうと」
 
そりゃ「それ」について言ってほしいけど‥‥。
(こんど、美容室に行って
「どんな髪型にしますか?」と聞かれたら、
「それでいうと‥‥」と返してみようかな)
 
これらのことばのほとんどは、
ビジネスにおいて会話のリズムをつくるための
「つなぎ」の役割なのだと思う。
そこに意味なんてないのだ。
英語でいう「let me see..」「 well..」や、
政治家でいう「‥‥いうふうに」のように。
 
ラジオのDJがヴォサノヴァをBGMに、
 
「こんな雨の日の午後の日曜。
 だれかが淹れてくれたジンジャーティーを
 飲んで温まるなんてのもいいなぁ。
 そんな相手はいないけど。うふふ。
 Yeah, ***(いきなり早口英語で聞き取れない)
 
なぜかタメ口で、こんなふうに話すのに近い。
あくまで「つなぎ」であり、中身はないのだ。
 
仕事になると、
普段は使わないことばを使ったり、
「営業っぽく」話したりする人は多い。
「そりゃ仕事だから」と言う人もいるだろう。
でも、ぼくの知っている優秀な営業マンは、
みんな「ほんとうのその人」に見える。
だから、信頼したくなる。
じぶんの利益や都合よりも、こちらのことを
本気で考えてくれてるなぁと思える。
 
人は、いろんな主語になれる。
ママのときもあれば、上司のときもあり、
お稽古の生徒になるときだってある。
もちろん、どれも「じぶん」だ。
でも、仕事をしているときこそ、
ほんとうのじぶんでいいんじゃないか。
1日のほとんどは働いているのだから。
 
「仕事のときは仕事のワタシ」。
それも、強気になれたり、
何かを割り切ったりする手段かもしれない。
けれど、無理をしながら仕事をしていると、
ほんとうのじぶんがいったいどこにいるのか
わからなくなってしまうと思う。
 
「オンとオフ」っていう考え方が、
もう時代遅れなんじゃないかしら?
『ありの〜ままの〜』という歌が
流行っている世の中ですから。
 
 
(たしかに、よしたに。)