たしかに、よしたに。

あんな人やこんな人について、考えたことを書きます。すこしでも「たしかに」となりますように。

「にわかラグビーファンです」という人について。

 「ルールがわからない」

 

ラグビーを日本で普及させるときに、

大きく立ちはだかっていたこの壁。

それはもうドバイの建築物くらい高かった。

 

でも、そんなの関係なかったことが

今回のワールドカップで証明された。

 

そりゃそうだ。

野球をはじめる少年は、

ルールを覚えてから野球なんてしない。

たのしんでプレーしながら覚えていく。

ルールなんて、あとからついてくるのだ。

 

正直、ルールなんてわからなくても、

たのしめちゃうのがラグビーだと思う。

(もちろん覚えたらもっと面白い)

 

ラグビーは、実はものすごく

「自由」なスポーツなのだ。

(ゆえに「規律」や「判断」が求められる)

 

バスケよりもコートが広い。

サッカーとちがって手も使える。

バスケみたいにドリブル不要。

野球みたいにポジション固定なし。

アメフトみたいに攻守の切り替えなし。

卓球やテニスみたいに道具は不要。

あらゆる球技で最も人数が多い(30人)。

 

ボールを持ったら自由に走っていい。

そんなシンプルなスポーツ、

そうそうないんじゃないでしょうか。

 

①ボール争奪が常にフェアであること

②危険なプレーをしないこと

③ボールが常に最前線にあること

 

これらのルールさえ守っていれば

なにをやるにしても「自由」なのだ。

ものすごく雑に言ってしまえば、

「自由だけどズルはやめようぜ」

ってこと。

 

ともあれ、ラグビーというスポーツは、

「観たら面白いスポーツ」。

それが証明されたワールドカップだった。

 

 

どうしてラグビーは、

これほど国民を魅了したのだろう。

 

まず、「日本らしさ」があった。

 

あのジャージがいいんですよね。

ラグビー日本代表のジャージは、

我らが『日の丸カラー』(赤×白)で、

しかも、エンブレムは『桜』。

大和魂をもろに感じます。

 

あと、応援したくなる「純粋さ」があった。

 

みんな黒髪なんですよね、選手たち。

W杯から凱旋帰国するときに

空港でサングラスかける人なんて、

きっと誰もいないと思う。

それで好感をもてるせいか、

「カネのにおい」がしない。

ラグビー選手たちのSNSの投稿からは、

モデルや芸能人と交流してるところや、

豪華な生活をしている系のものが、

ほとんど発信されていないんです。

(これからあるかもしれませんが‥‥)

少年のような純朴さがありながら、

お父さんのように大きくて強くて優しい。

そりゃ「カッコイイ」に決まってる。

応援したくなるに決まってる。

  

さらに、「勇気」をもらえた。

 

ジョジョ』の荒木飛呂彦さんが

漫画をつくるための企業秘密を書いた、

荒木飛呂彦の漫画術』という本のなかに

「最も人が感動するのは、人の勇気に触れたとき」

(たぶん合っています)とありました。

 

ラグビーは、まさにその「勇気」が

必要なスポーツだと思います。

日本代表の選手たちの勇気をみて、

自分も勇気をもらえた、という人が

たくさんいたのではないでしょうか。

(もちろんぼくもそのひとりです)

 

プレーの選択肢が多いぶん、

『判断する勇気』が必要だし、

タックルのようにカラダを張る

『命を懸ける勇気』も必要です。

 

だから、観ているほうは、チカラが入る。

「んぁ・・!!」って。

 

ひと昔まえは「チカラの入るスポーツ」は、

総合格闘技」だったと思うんですけれど、

年末番組が「お笑い」にシフトしてから、

この「ガチで生身で戦うスポーツ」枠は、

ラグビーが担っていくのではないでしょうか。

(あ、相撲がありますね‥‥まぁまぁ)

 

「日本らしさ」+「純粋さ」+「勇気」

  

世界と戦う選手たちのそんな姿をみて、

ひさしぶりに「日本人であること」を

誇りに感じた人も多いのではないでしょうか。

 

これから、流行語大賞に「五郎丸」、

来年の4月には全国の高校で

ラグビー部入部希望者が殺到して、

日本代表の試合はいつも満員御礼‥‥。

 

そんな世の中がホントに

やってくるかもしれません。

 

 

ラグビーというスポーツがやっぱりまだ

「敷居が高い」とか「一部のマニア向け」

と思われているなぁ、と感じるのが、

「にわかラグビーファン」という言葉。

 

どうか、ルールなんてわからなくても、

ラグビーファン」を名乗ってください。

それで「知ったかぶりが!」と怒る

ファンやラガーマンはいないと思います。

 

人生において、なんらかのカタチで

ラグビーに関わってきたほとんどの人は、

ラグビーの魅力をもっと知ってほしい」

と思っていると思います。

ラグビーは、いつでもオープンです。

いつでも、誰にでも、好きになってほしい。

 

これは、ラグビーという競技の

特性でもあるかもしれません。

 

突然ですが、ラグビーを象徴するものは、

なんだと思いますか?タックル、ですか?

 

「楕円球のボール」であると、

ぼくは思っています(ベタですけど忘れがち)。

 

地球は丸いのに、ラグビーは楕円なんです。

もしも丸いボールだったら、

持って走りにくかったかもしれない。

ちょうど腕のなかにおさまる形で、

しかも、どちらに転ぶかわからない。

いつでも、誰にでもチャンスがある。

 

また、ラグビーは軽い反則が起きたあと、

「お互いにとってイーブン」な状態で

プレーが再開されるようになっています。

(先ほどのルールの原則の①です)

つまり、反則をした側にさえチャンスがある。

 

ラグビーは、どこまでも「フェア」なのだ。

だから「紳士のスポーツ」と呼ばれ、

イギリスのパブリックスクールで、

教育に活かされているのかもしれません。

(実はビジネス界でもたくさん活躍しています)

 

あと、楕円球だから、

「ひとりで壁打ち」できないんですよね。 

壁に向かって蹴ったり投げたりしたくても、

まっすぐボールが返ってきません。

 

だから、かならず「友達」が必要になる。

ひとりじゃできないスポーツ。

カッコイイじゃないですか。

 

 

‥‥ラグビー業界への追い風に乗って、

かなり強気に書いてきました。

 

かつて「学生スポーツ」として

日本中で人気を博したラグビーは、

これから「日本代表を応援するスポーツ」として、

ふたたび熱を帯びていくでしょう。

(いや、そうであっておくれ〜い)

 

おなじ目標に向かって、

さまざまなバックボーンの人たちが

チカラを合わせて闘っていく。

そんなグローバルな視点も、

これからの日本に必要なことで

ラグビーから学べることだと思うんです。

ダイバーシティ、っていうんですかね)

 

つぎのラグビーW杯は、日本開催です。

しかも、来年の2月からは、

日本が『スーパーラグビー』に参戦します。

世界最高峰のラグビーリーグに、

日本がチャレンジして、また強くなる。

https://super-japanrugby.com/

 

なんというタイミングでしょうか。

 

「にわか」でもなんでもいいです。

みんなで、ラグビー、観に行きましょう。

 

関係各所からの批判をおそれて

おそるおそる書いてきましたが、

これだけは自信をもって言わせてください。

  

ラグビーは、

 生観戦が

 いちばん面白い」 

 

ビールとおんなじです。

とりあえず生、なんです。

 

 

(たしかに、よしたに。)